あなたのWEBサイト、ブログにはアクセスはありますか。そのアクセスから、問合せ、商品購入はありますか?
もし、WEBサイトやブログにアクセスが無いのであれば、「WEB集客の基本」が身についていないのかもしれません。
「WEB集客の基本」とは、下記の図のように、お客様になるためには、いくつかの段階を経ています。まずは、商品やサービスを知ってもらい、認知し、信用されて、購入いただけます。多くの方は、商品やサービスを知らない、商品やサービスを知っていても買わないのです。
そこでWEB集客の基本は、『売り込むのではなく、集める事』です。購入者へ再度購入を促すのではなく、知らない人を集め、興味を持ってもらうことから始めなければいけません。しかし、多くのWEBサイトやブログは、閲覧者へ売り込みしています。そのため、認知も信用もされないために、購入も予約もないのです。WEBサイトはまず見込み客を集めるのが基本です。WEBサイトやブログを作っているのなら、まずこの基本を身に付けましょう。
まずは、ここで「WEB集客の基本」をしっかりと身に付け、アクセスがあり、問い合わせや予約がくるWEBサイトの運営方法を知りましょう。
WEB集客基本① 誰かのためになる情報はありますか?
WEBサイトやブログに来訪する方の目的は、「商品やサービスを購入」するわけではありません。「商品やサービスの情報」が欲しくて、閲覧しています。「商品やサービスの情報」がなく、単に「メニュー名や金額」しか載せていないのであれば、来訪者との目的にズレがあり、アクセスも集まりません。
WEB集客をするなら、まずは「商品やサービスの説明」をWEBサイトやブログに載せる事が必須です。
WEB集客基本② 閲覧者が欲しい情報とは?
「商品やサービスの情報」でも閲覧者が欲しいのは、
- 商品、サービスの特徴
- 商品、サービスのメリット、ベネフィット
- 商品、サービスの最新情報
- 商品、サービスのよもやまなど
WEB集客するためには、閲覧者が納得、満足できる情報を説明してあげなければいけません。
WEB集客基本③ サービス業が魅せるべき情報とは?
商品が見せられないサービス業のお客様が求める情報として、まずは、お客様にサービスに興味をもってもらう情報から掲載しましょう。
サービス業では、お客様の悩みに回答する情報やお客様が知らない情報など、お役立ち情報を載せることが大事です。他にない専門的な情報や閲覧者が納得できる情報を掲載するだけで信用され、WEBサイトやブログにアクセスが集まります。
つまり、WEB集客の基本は閲覧者を集める情報を多く掲載しなければ、見込み客は集まりません。見込み客を集めるのは、一方的な売り込みの情報ではなく、サービスの品質、利用者の声、実績などが魅せる情報になります。お客様が予約、購入してもらうためには、サービスを購入しても良いかの不安を払拭できる情報を掲載しましょう。
WEB集客の基本は、売るではなく集めること
WEBサイト、ブログへアクセスする人のほとんどが商品・サービスを購入する人ではなく、興味がある人が閲覧しています。そこで、WEB集客の基本は売り込みでもなく、買いたい人を集めるのはなく、「商品・サービスに興味がある人」を集めることです。
この基本を間違えてしまうと、WEBサイト、ブログにアクセスが集まらず、売り上げにも貢献できません。
あなたのWEBサイト、ブログを見直してみて、「商品・サービスに興味がある人」を集めるページがあるかチェックしましょう。
次は、「商品・サービスに興味がある人の集め方」を紹介します。