
WEBサイトから見積依頼が来ない理由とは?
あなたの会社・店舗のWEBサイト(HP)には、見積依頼フォームがありますか。もし、見積依頼フォームがあっても、「依頼がない」のであれば、WEBサイトとしての集客力も販売力も無いという事です。つまり、営業できない営業マンを雇っているのと同じです。なぜ、WEBサイトから見積依頼がこないのか、説明します。
WEBサイトにアクセス数がない
WEBサイトのアクセス数をチェックするgoogleアナリティクスやアクセス解析ツールは導入していますか。WEBサイトへのアクセス数は、あなたの会社や店舗を知り、見てくれた人の数です。いわば、見込み客になるかもしれない母数です。WEBサイトにアクセスがないのは、WEBサイトが正常に機能していない可能性やSEO対策をしていないからです。
WEBサイトにSEO対策をしていない
WEBサイトのSEO対策とは、『このWEBサイトは建築会社のものです。』やこのWEBサイトを見れば、『建築会社の内容を知る事ができます』といったお客様とWEBサイトを繋げるために必須のものです。SEO対策をしていないWEBサイトは、新規集客が全くできない、購入意欲の高いお客様にアプローチできないため、見積依頼もこないサイトになります。
WEBサイトに信用される情報がない
SEO対策をして、アクセス数があっても見積依頼がこないというWEBサイトは、会社や店舗としての信用情報が無いケースがあります。お客様が安心して見積依頼ができるように、会社・店舗情報はしっかりと掲載していますか。社長名や代表名がない、住所や電話番号の記載がない、許可番号が無いなど、お客様が少しでも不安になるWEBサイトには見積依頼がこないのです。
WEBサイトの依頼フォームが悪い
WEBサイトにアクセス数があり、信用情報も載せているが、見積依頼がないのは、依頼フォームが悪いからです。見積依頼フォームが見つけにくい、依頼フォームへの入力項目が多いなど、お客様が依頼し難いWEBサイトになっているしれません。
WEBサイトの見積依頼は確度の高い見込み客集め
WEBサイトを通じて、すぐに購入するというのは、小売り以外はほとんどありません。特に工事関係の会社や店舗では、『見積依頼』が無ければ、購入に繋がらないのです。だからこそ、WEBサイトで『見積依頼』がないのは、致命的です。だからこそ、見積依頼のしやすいWEBサイトを作る事が重要です。
見積依頼数だけでないWEBサイトの重要性とは?
WEBサイトのアクセス数⇒見積依頼数は、あなたの会社や店舗の集客力・営業力の表れです。WEBサイトへのアクセス数が多ければ、電話での問い合わせも増え、見積対応も増え、受注率も上がります。しかし、WEBサイトへのアクセスも見積依頼も無いのは、お客様の購入対象として認知されていない事なのです。
WEBサイトに見積依頼を増やすには?
WEBサイトから見積依頼を増やすには、
- WEBサイトの改善
- SEO対策の実施
- 信用情報の追加・コンテンツの追加
- 依頼フォームの改善
など、様々な改善が必要になります。しかし、しっかりと改善すれば、『お客様から問合せしてくれる』『商談が早い』『営業しなくてもよくなった』など集客力も売上も上がります。あなたのWEBサイトのチェック希望がありましたら、お申込みください。
ご相談やお問合せはお申込みフォームもしくは、お電話ください。「090-3410-4605」(9:00-17:00 定休:土日・祝日)にお電話ください。
(スマートフォンでアクセスの方は番号をクリックするだけで電話できます)